「ポチと月夜の音楽美術祭」
5月12日(土)
19時開場
20時開演
2000円
出演
音楽:ポチ(マツイアミ)、小林香代、戸田裕久、山田亮、依田拓
美術:はしもとみお、渡邊春菜、飯沼由貴
30名様限定ライブのため、予約優先とさせていただきます。
定員に達した場合は先着になりますのでご了承ください。
予約問合せ:pochi.amio@gmail.com
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月12日(土)
19時開場
20時開演
2000円
出演
音楽:ポチ(マツイアミ)、小林香代、戸田裕久、山田亮、依田拓
美術:はしもとみお、渡邊春菜、飯沼由貴
30名様限定ライブのため、予約優先とさせていただきます。
定員に達した場合は先着になりますのでご了承ください。
予約問合せ:pochi.amio@gmail.com
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日程 2012年6月2日(土)
出演 青葉市子
定員 35名
チケット 3000円 (+ 1ドリンク)
■青葉市子 旅のうたびこ 独奏会 2012 @名古屋 特設サイト
http://ichiko.gonna.jp/
チケット申し込み方法に付きましてもこちらのサイトに掲載してお
ります。
(4月21日(土)10:00~メールにて申し込み開始)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4/15(日)
開場18:00 開演19:00
入場料 1500円
出演
Julie Rousse(electronics)
臼井康浩 (g)
菊池行記(electronics)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4/5(木)
開場18:30 開演19:30
入場料 1800円
出演
藤田陽介(自作楽器)
olive(g.vo)
臼井康浩(g) solo
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
■3/8(木)
出演:泊/カタリカタリ/ETT
19:30open 20:00start
当日2000円/前売1800円/2日間通し3000円
■3/9(金)
出演:mmm/Gofish/パーパ+ETT
19:30open 20:00start
当日2000円/前売1800円/2日間通し3000円
このライヴの仕掛人稲田誠が主宰するtana recordのサイトをご覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/tanarecord/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2012.2.26 (日)
19:00 open 19:30 start
\1,500
日本最古の文学から音楽を導き出し歴史を繋ぐ試み。テキストと音楽の
対等な関係を模索する。今回は初めてピアノの導入を試みる。
出演
鈴木幾子(朗読)、松井アミ(朗読)、山田亮(朗読)
一ノ瀬祥(ac-g)、小林香代(fl)、平尾義之(sax,perc) 他
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2012.1.28 (土)
19:30 open 20:00 start \1,800
ニューヨークから即興・ジャズ・映画音楽などさまざまなジャンルで活動するNagai氏を迎えてのマルチフォーマットな演奏会。音響プログラミング言語MAX/MSPの第一人者として有名な赤松氏は近年主として取り組んでいるiPhoneを用いてのパフォーマンス。ノイジシャンの平尾は改造ターンテーブルのパフォーマンス。愛知県芸音楽科の若い才能によるパフォーマンスも注目。
出演
・石川泰昭+中川丘
・赤松正行(iPhone)
・Shoko Nagai(piano/electronics)
・平尾義之(turntable,etc)
*Shoko Nagai ( piano/ electronics)
名古屋市出身。1999年にバークリー音楽院を卒業後、ニューヨークに活動 の拠点を移し, ジョン・ゾーン、ラシッド・アリ、エリオット・シャープ、イクエ・モリ、武石聡、ネッドローゼンバーグらと活動。ダウンタウンのミュージックシーンを中心に活動する他、ヨーロッパ、日 本、イスラエルなどで活躍中。3枚のアルバムをリリースし、2006年フィラデルフィア芸術財団、2010年ニューヨーク芸術財団より助成金受与。武石聡 とのプロジェクトでは演奏活動の他、映画音楽を作曲するなど幅広い活動を続けている。最近の主な作品には、2010年数々の賞を受賞したドキュメンタリー 映画”ANPO"(文化庁文化記録映画部門、文化庁映画賞)リンダ・ホーグランド監督、横尾忠則、加藤登紀子、串田和美出演)2006年、映画”スター フィッシュホテル”(ジョンウイリアムス監督、佐藤浩市、柄本あきら主演)2012年8月6日広島原爆の日に放送される, `NHK特集`リンダ・ホーグランド監督ドキュメンタリー映画の音楽担当。
http://www22.ocn.ne.jp/~hot-jazz/
*赤松 正行(あかまつ まさゆき) 博士(美術)
1961年、兵庫県生まれ。メディア作家。神戸大学文学部哲学科心理学専攻卒業。神戸市役所ソーシャルワーカーを経て、1997年、岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS)助教授に就任。2002年より同アカデミー教授。2006年、京都市立芸術大学大学院美術研究科にて博士(美術)を取得。2011年より情報科学芸術大学院大学、教授。
10代半ばよりエレクトロニクスを用いた音楽制作を始め、1980年からはコンピュータを使用、音楽だけでなく映像やネットワークなど様々なメディアへと制作範囲を広げる。特に、作品と鑑賞者の関係性や、作品自体の自律性に注目し、人とメディアの可能性を拡張することに興味を持っている。
代表作には、50台のコンピュータによって音と映像を提示する「incubator」、鑑賞者の時間体験をリアルタイムに映像化する「Time Machine!」、パフォーマーの身体をコンピュータ制御する「Flesh Protocol」、ラジオ放送を解読してロボットが演奏する「decipher」、画像解析を駆使した映像音響による即興ダンス「陶製の身体」などがある。ソロやセッションによる演奏活動も多く、「Maxの教科書」や「iOSの教科書」などの著作もある。また、neumannpianoおよびThe Breadbaord Bandのメンバーとしても活動中。
近年はモバイル・デバイスにおける表現研究や、人と社会への影響の考察に取り組んでいる。特に、開発したiPhone用ネイティブ・アプリケーションは30個を超え、App Storeで公開している他、数十台のiPhoneによる展示・パフォーマンス「Snowflakes」、「Okeanos Buoys」、「Sync for Japan」などの作品制作や、ソーシャルARシステム「セカイカメラ(頓智・)」などへと展開している。
http:/akamatsu.org/
*平尾義之
三重県在住、音楽愛好家。小学校高学年でクラシックに関心を持ち、中学校でジャズに興味を持ち、高校時代は現代音楽を聴く。高校時代にsax演奏を始める。20歳頃からノイズに傾倒。その他さまざまな表現に関心を持つ。以下略現在に至る。
*愛知県立芸術大学在学中の中川丘と石川泰昭の二人による水の音楽。
僕たちだけに見える水の妖精の力を借りて音を奏でています。このゲームに勝てばお金持ちに、負ければ蛇の水に突き落とされます。この音は、次第に一つ目小僧打ちへと変貌し、あたかもクラブにいるかのような錯覚を起こさせます。くれぐれも副作用にはお気をつけ下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2012年3月8日、9日
19:30open 20:00start
当日2000円/前売1800円/2日間通し3000円
出演
3/8(木) 泊/カタリカタリ/ett
3/9(金) mmm/Gofish/パーパ+ett
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2012年1月21日(土)
開場18:30 開演19:00
料金 2,000円
出演
永井晶子 (pf) from NY
臼井康浩 (g)
菊池行記(electronics)
中川裕貴(cello)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
佐藤行衛(vo.ag) -from韓国
olive(vo,g)
のび(vo,ag)
12/26(月)
open 18:30 srat 19:00 start
料金 2,000円
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アート イベント イベント(今後の予定一覧) スタッフ日記 ニュース パルルについて フード、ドリンク、お酒 マンガ ランチ、フード、ドリンク 上映会 勉強会 新見の雑記帳 野菜日記 音楽
最近のコメント