« 「マテ茶とアルゼンチン音楽を楽しむ会 vol.9」 | トップページ | SuperCollider勉強会「ホケットとマルチチャンネル」 »

2014年4月 6日 (日)

古池寿浩ライブツアー 井の中の蛙 トロンボーンと、西へ

古池寿浩 初ソロアルバム

「井の中の蛙」発売記念ライブツアー
井の中の蛙 トロンボーンと、西へ

出演 村田敬道(パーカッション) 木下和重(バイオリン) 古池寿浩(トロンボーン)

2014年4月20日(日)
開場19時  開演19時30分
料金 1500円

8c05a85cf6b123804545a5256abcf9f5
古池寿浩(trombone)
名古屋出身。トロンボーン担当。
即興演奏によるセッション、および多彩な音色を用いたソロ演奏など。最近はアナログシンセを用いた演奏も。自己のトリオバンド「ふいご(中尾勘二reeds、関島岳郎tuba)」では作曲も担当。その他に中尾勘二トリオ、藤井郷子オーケストラ東京、などのバンドで演奏したりしています。http://fuigokoike.hibarimusic.com

9533705c8252b7340d7199775b8ea03e
木下和重 (violin)
音楽家。CDレーベル"tenseless music"主宰。かえる目、など。
即興演奏においては、ヴァイオリンそれ自体から発せられる現象としての音に着目し、圧力や摩擦という身体行為との対話によって生まれる音を時間上へ布置させるという特徴をもつ。
近年は、音楽を「時間の空間化」へと原理的に還元し、そこに焦点を当てる活動を中心に行う。分節化された時間の集合体としての時間構造を認識することで、個人の時間意識が鑑賞者独自の経験へと昇華されることを目的としたコンセプト/装置である「セグメンツSegments」を提唱。2007年にソロ・アルバム『segments』をリリース。2008年より自主企画『セグメンツ・プロジェクトSegments Project』を不定期に開催。2011年、鈴木學/坂本拓也/古池寿浩らとグループ『GENESisジェネシズ』を結成。セグメンツの複合メディアによる現実化を探求する。

現在は、大崎l-eを主な活動拠点とする。http://www.l-e-osaki.org
レーベルサイト http://tenselessmusic.com ブログ http://kinok.seesaa.net

269d39d8932e71f8de8592fd60e3d8e3
村田敬道(per a.k.a.十三)
自身のBand、Libraを始め、様々なBand、Sessionに参加、日々、打楽器の可能性を模索中

|

« 「マテ茶とアルゼンチン音楽を楽しむ会 vol.9」 | トップページ | SuperCollider勉強会「ホケットとマルチチャンネル」 »

音楽」カテゴリの記事

フード、ドリンク、お酒」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古池寿浩ライブツアー 井の中の蛙 トロンボーンと、西へ:

« 「マテ茶とアルゼンチン音楽を楽しむ会 vol.9」 | トップページ | SuperCollider勉強会「ホケットとマルチチャンネル」 »