FRIDAY NIGHT TALK SHOW #7 「世界の塔の下から」
FRIDAY NIGHT TALK SHOW#7「世界の塔の下から」
【ゲスト】西川千雅(にしかわかずまさ)日本舞踊家、作曲家、プロデューサー。
【ホスト】N-mark(野田利也・武藤勇)新見永治
【日 時】7月22日(金)オープン:19:00 スタート:20:00(21:00終了予定)
【入場料】無料(ワンドリンクオーダー歓迎!)
【フード】岩田栄一による伝説のカフェ「8(エイト)」出店予定!
【ユーストリーム視聴】
http://www.n-mark.com/worldtower/index.html
今回のゲストは日本舞踊家の、西川千雅(にしかわかずまさ)さんです。
「日本舞踊」という、現代美術の領域で活動している僕らにとって、またまた未知の世界の方ですが、プロフィールを見るとなにやらとても面白そうです。「ニューヨーク」「アートパフォーマンス」「ラジオDJ」といった伝統芸能の枠にはおさまりきらない、興味深いキーワードが目に飛び込んできます。
日本舞踊のことはもちろん、その多岐に渡る活動の一旦でも知ることができればと思います!
【西川千雅プロフィール】
1969年、西川右近(現・西川流三世家元)の長男として名古屋市に生まれる。
5歳のときに初舞台。15歳で西川千雅を名乗り、84、88年「名古屋をどり」北米公演に参加。
名古屋国際学園を卒業後、渡米。ニューヨークの美大School of Visual Arts、fine arts科を卒業。
帰国後日本舞踊家として本格的に活動。1945年よりつづく日本舞踊の長期公演「名古屋をどり」公演他、数多くの舞台に毎年出演、99年NHK「芸能花舞台」舞踊劇「望月の駒」主演。2000ドイツ万博にて日本代表として舞踊を披露。2005愛・地
球博開会式、閉会式に出演。2011名古屋開府400年開会記念式典では出演の他一部演出振付作曲。
舞踊以外の活動では東海学園大学非常勤講師、アートパフォーマンス、コラム執筆、ラジオDJ、にっぽんど真ん中祭りではチームプロデュースなども行う。
2011岡崎公園で常駐グレート家康公「葵」武将隊をプロデュース。
現在、日本舞踊を基に開発されたフィットネスNOSS(ノス~日本おどりスポーツサイエンス)認定インストラクターの養成を全国で行っている。
西川流家元公式サイト http://www.nishikawa-ryu.com
NOSS http://noss.jp/
グレート家康公「葵」武将隊 http://aoibushoutai.com/
| 固定リンク
「フード、ドリンク、お酒」カテゴリの記事
- 3月28日の朝食会と4月2日の晩ごはん会はお休みします(2015.03.25)
- ライブ 『舟ににている』(2015.03.04)
- 3月6日金、Ettのライブ(2015.03.02)
- 山崎昭典 ”海のエチュード” リリースツアー 名古屋編 ゲスト Ett(2014.10.18)
- 間取り図ナイト@名古屋(2014.09.18)
「イベント」カテゴリの記事
- ワールド・カフェを楽しむ会 #4 (名古屋)(2015.11.07)
- トーク&コンサート "JAVA LIFE & LIVE"(2015.10.04)
- 『根本敬の映像夜間中学』15年ツアー(京都、福岡、広島、大阪、名古屋)がパルルにやってくる!(2015.04.28)
- ライブ 『舟ににている』(2015.03.04)
- 3月6日金、Ettのライブ(2015.03.02)
「アート」カテゴリの記事
- トーク&コンサート "JAVA LIFE & LIVE"(2015.10.04)
- 『根本敬の映像夜間中学』15年ツアー(京都、福岡、広島、大阪、名古屋)がパルルにやってくる!(2015.04.28)
- 【パルル商工会新聞2月号の訂正のお知らせ】(2015.02.19)
- ゼミ 「日常システム」を面白くするイメージを名古屋で考える 序(『戯曲|東京の条件』発刊記念)(2014.02.12)
- 魔法じかけの言葉 vol.4(2014.01.15)
「新見の雑記帳」カテゴリの記事
- 「ポチと月夜の音楽美術祭」(2012.04.18)
- 青葉市子 旅のうたびこ 独奏会 2012(2012.04.17)
- ライヴ Julie Rousse、臼井康浩、菊池行記(2012.03.23)
- ライヴ 藤田陽介(自作楽器) olive(g.vo) 臼井康浩(g) solo(2012.03.23)
- 2日連続ライヴ(2012.02.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント