5月1日のこれパルのまとめ #korepar
5月1日に行なったこれパルの内容を参加者の山本さんが取りまとめてくれました。
それを以下のようにアップします。(新見)
こちらのページもご覧ください。
http://www.parlwr.net/2011/05/51korepar-f2f5.html
http://www.parlwr.net/2011/04/korepar-bee8.html
ーーーーーーーー
これパル 2011年5月1日
毎日カフェをあけるために(大沢さん)
◆飲食代だけで運営費を賄うには?
◆会員にするとか?利用する、賛同する人の出資 イベント出展者にとってはありがたい場所
料理もできる、いい雰囲気、つながりに対しての価値
月7万円を回すのにいくら必要か?と割り出して金額設定とルールづくり
まずは繋がっている人を会員として試行実施
◆ものを売る 何割かは寄付
出展者を応援するという意味で。
◆飲食物を設定するのか?どうか。
→ゆうさん:設定しようと思う。
◆とりあえず、来て、イベントがない日でも、MTGで使いたい。1オーダーはしてほしい。
◆ただで使わせてもらって心ぐるしい
何かの対価を払う
◆営業許可、衛生管理は?⇒お店自体にあれば大丈夫。
◆無線LANも飛ぶので、仕事がしやすい。MTGの場所
◆3人でやってみて、雛型をつくって⇒これぱるで報告・相談 みんなも見えやすい!
運営の問題は実践して解決して、動いていくのではないか?
◆いつからやれる?
◆大沢・春田・小山 とコンセプトを変えて実施
EX)大沢:大沢が食事提供、春田さんが漫画を書く、小山くんがピアノを弾く
◆会員制:
ふらっと来た人には会員になってと言いにくい。
ふらっと来る人⇒カフェでの1オーダー制
イベンダー ⇒会員になってもらう。
◆ラジオ体操のスタンプカードのような方式を取ると楽しそう
パルルのイベントに参加すると1回スタンプ ためると大沢さんのごはん!というプレゼントつき
◆営業開始日
5月2日(月)お昼過ぎ(大沢)
◆鍵のことはOK
水道高熱費、会員制にもお金の管理者が必要となる。みんなで回すか?担当者を決めるか?
◆大沢カフェをするときの経費
どこまでをパルルの経費・どこまでを個人負担とするか?
週3回あける×○回数分でいくらかかる?⇒ルール決めが必要
◆年間での収支は?
みんなで運営していくのであれば、把握した方がよい。
収支報告、口座での管理が発生してくる。
専任があった方がよい。1人、2人が担当した方がよいがどうやって決めるか
◆運営にかかる家賃、光熱費がいくらかかっているのか。知らないことが多い。
⇒これパルに参加する人がわかったうえで、計画を考えていくことが大切
⇒新見:一応公開はされている。最初のこれパルで。公開されているとよい。
これパルの議事録、写真もまとめていけるスペースもあるとよい。
今問題になっていることを共有できる場所がパルルにあるとよい。
出てきたアイディアを誰がやるのか?を決めていないので進まない。
やることは、前後の流れを把握していないと、意味のない、無駄になってしまうこともある。
全体を把握している人が必要⇒出てきたことはやれているのか?いないのか?
◆グーグルカレンダーでの情報管理
◆情報共有の方法
ML ⇒MLはあってもよい。発信する人は誰?
ミクシイ ⇒やっていない人は情報格差が生まれる?持っていない人もいる。
ツィッター
どういうルールで、ツールを使うかどうかが大事
これまでかかわった人がたくさんいる、どんな人が参加したかもわからない
⇒どんな人が参加したのかが 名簿化できたらいい。議事録は掲示板で確認するとよい
岩井さん:名簿の土台とコルクボードを持ってくる
紫:提案事項・検討事項
◆3人カフェ
担当する人にも収入があるとよい。関わった分の報酬があるとよいが・・。
例えば、ここで収入を得られるとした場合、メンバーが固定になってしまう・・。
モチベーション、頻度、仕事の内容に応じて相談とか・・
⇒誰がそれを決定するのか?普通の組織は経営者が決めるけど、ぱるるの場合は?
みんなで決める?それもおかしなお話?
イベントでの収益
一定の金額をもらうにしても、主催者の取り分にしてもらう方がよいのではないか?
【イベントの採否】
◆これパルでのプレゼンテーションを前提
スピードが必要な場合にどうするか?
⇒ネットでの申請
◆決定権がどこまであるのかが曖昧になるため、とりあえず、イレギュラーケースは無しとする。
【鍵の管理者・方法は決定】
火の元の管理は?今日は決まらなかった。
次回:5月16日・17日・18日の中から決める
⇒これまで来れていないけど、来てほしい人に3日間のうちで確認する。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- トーク&コンサート "JAVA LIFE & LIVE"(2015.10.04)
- ライブ 『舟ににている』(2015.03.04)
- 3月6日金、Ettのライブ(2015.03.02)
- 山崎昭典 ”海のエチュード” リリースツアー 名古屋編 ゲスト Ett(2014.10.18)
- ライブ ソボブキ 西尾賢 豆奴 Ett(2014.07.04)
「フード、ドリンク、お酒」カテゴリの記事
- 3月28日の朝食会と4月2日の晩ごはん会はお休みします(2015.03.25)
- ライブ 『舟ににている』(2015.03.04)
- 3月6日金、Ettのライブ(2015.03.02)
- 山崎昭典 ”海のエチュード” リリースツアー 名古屋編 ゲスト Ett(2014.10.18)
- 間取り図ナイト@名古屋(2014.09.18)
「イベント」カテゴリの記事
- ワールド・カフェを楽しむ会 #4 (名古屋)(2015.11.07)
- トーク&コンサート "JAVA LIFE & LIVE"(2015.10.04)
- 『根本敬の映像夜間中学』15年ツアー(京都、福岡、広島、大阪、名古屋)がパルルにやってくる!(2015.04.28)
- ライブ 『舟ににている』(2015.03.04)
- 3月6日金、Ettのライブ(2015.03.02)
「アート」カテゴリの記事
- トーク&コンサート "JAVA LIFE & LIVE"(2015.10.04)
- 『根本敬の映像夜間中学』15年ツアー(京都、福岡、広島、大阪、名古屋)がパルルにやってくる!(2015.04.28)
- 【パルル商工会新聞2月号の訂正のお知らせ】(2015.02.19)
- ゼミ 「日常システム」を面白くするイメージを名古屋で考える 序(『戯曲|東京の条件』発刊記念)(2014.02.12)
- 魔法じかけの言葉 vol.4(2014.01.15)
「新見の雑記帳」カテゴリの記事
- 「ポチと月夜の音楽美術祭」(2012.04.18)
- 青葉市子 旅のうたびこ 独奏会 2012(2012.04.17)
- ライヴ Julie Rousse、臼井康浩、菊池行記(2012.03.23)
- ライヴ 藤田陽介(自作楽器) olive(g.vo) 臼井康浩(g) solo(2012.03.23)
- 2日連続ライヴ(2012.02.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント