月曜日は大谷能生のトーク
ついに目前となりました。
企画を持ち込んできてくれた春田さんと出会って早数ヶ月。
ついに実現します『大谷能生による二〇世紀ルネッサンス』。
そして今回のトークに新たに「植草甚一を通して見た二〇世紀」というサブタイトルが付きました。これは面白そうです。このことについては大谷さんがご自分のブログに少し書いています。
http://www.ootany.com/archives/1194
そしてこれに合わせて企画の春田さんが植草甚一を知るためのメモ書きを作ってくれました。それは一番下に掲載します。
では月曜日皆さんをお待ちしています!
『大谷能生による二〇世紀ルネッサンス』
2010年12月13日(月)
開場19:00 開演20:00
予約1500円 当日 1800円(定員40名)
詳しい内容はこちらをご覧ください。
http://www.parlwr.net/2010/10/post-7a27.html
ーーーーー
春田さんの植草甚一メモはここから
☆植草甚一wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E8%8D%89%E7%94%9A%E4%B8%80
☆植草甚一伝説(TV:驚きもものき二〇世紀)
全部で45分ぐらい。淀川長冶さんが東宝時代の植草さんのこと話していたり。
超わかりやすく面白い。斉藤晴彦さんのナレーションが素敵。
http://www.youtube.com/watch?v=fcjsGv04I1c
http://www.youtube.com/watch?v=0wmRtFb2mpo
http://www.youtube.com/watch?v=vXitS0CX40I
http://www.youtube.com/watch?v=6FEbVe4o110
http://www.youtube.com/watch?v=-7Ib-wseTvk
☆ほぼ日の植草さんもの。「高平哲郎さんが語る植草甚一」
http://www.1101.com/jazz_bangai/2005-03-29.html
★晶文社ワンダーランドの大谷さんの連載!★
「植草甚一のいた時代〜J.J氏と二〇世紀の日本文化/大谷能生」
(#4&#5が読めます)
http://www.shobunsha.co.jp/column/ota501.html
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- トーク&コンサート "JAVA LIFE & LIVE"(2015.10.04)
- ライブ 『舟ににている』(2015.03.04)
- 3月6日金、Ettのライブ(2015.03.02)
- 山崎昭典 ”海のエチュード” リリースツアー 名古屋編 ゲスト Ett(2014.10.18)
- ライブ ソボブキ 西尾賢 豆奴 Ett(2014.07.04)
「フード、ドリンク、お酒」カテゴリの記事
- 3月28日の朝食会と4月2日の晩ごはん会はお休みします(2015.03.25)
- ライブ 『舟ににている』(2015.03.04)
- 3月6日金、Ettのライブ(2015.03.02)
- 山崎昭典 ”海のエチュード” リリースツアー 名古屋編 ゲスト Ett(2014.10.18)
- 間取り図ナイト@名古屋(2014.09.18)
「イベント」カテゴリの記事
- ワールド・カフェを楽しむ会 #4 (名古屋)(2015.11.07)
- トーク&コンサート "JAVA LIFE & LIVE"(2015.10.04)
- 『根本敬の映像夜間中学』15年ツアー(京都、福岡、広島、大阪、名古屋)がパルルにやってくる!(2015.04.28)
- ライブ 『舟ににている』(2015.03.04)
- 3月6日金、Ettのライブ(2015.03.02)
「アート」カテゴリの記事
- トーク&コンサート "JAVA LIFE & LIVE"(2015.10.04)
- 『根本敬の映像夜間中学』15年ツアー(京都、福岡、広島、大阪、名古屋)がパルルにやってくる!(2015.04.28)
- 【パルル商工会新聞2月号の訂正のお知らせ】(2015.02.19)
- ゼミ 「日常システム」を面白くするイメージを名古屋で考える 序(『戯曲|東京の条件』発刊記念)(2014.02.12)
- 魔法じかけの言葉 vol.4(2014.01.15)
「新見の雑記帳」カテゴリの記事
- 「ポチと月夜の音楽美術祭」(2012.04.18)
- 青葉市子 旅のうたびこ 独奏会 2012(2012.04.17)
- ライヴ Julie Rousse、臼井康浩、菊池行記(2012.03.23)
- ライヴ 藤田陽介(自作楽器) olive(g.vo) 臼井康浩(g) solo(2012.03.23)
- 2日連続ライヴ(2012.02.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント