トークショー「アートって誰のもの?」
あいちトリエンナーレ関連のイヴェントのお知らせです。
名古屋の中心長者町にあるATカフェを会場にして、映画「ようこそ、アムステルダム国立美術館へ」をテーマとしてアートや建築や公共性など様々な角度からお話しを進めます。
「アートって誰のもの?」
日時:10月2日 18:00 -
入場無料
場所:ATカフェ (会場はパルルではありません)
名古屋市中区錦2-10-30 万勝S館
http://atsc2010.com/access.htm
出演:
清水裕二(愛知淑徳大学)
能勢陽子(豊田市美術館)
平野勇治(名古屋シネマテーク)
内容:
近く公開される映画「ようこそ、アムステルダム国立美術館へ」は、2008年に再オープンを目指し、大規模な改築工事を始めたものの、今もって完成を見ない同美術館の、混乱の日々を描いたドキュメンタリーだ。
なぜ、改築は進まないのか?「市民のための美術館」を目指して、美術館、作品、建築、市民、政治などが複雑に絡見合う。特にアートや建築ではエゴが当然のようにぶつかり合い、政治も参入してくる。
そこにフツーの人の居場所はあるのか?
当日は、建築や美術館に関わるゲストをお呼びして、日本の状況などを交えて、お話をお聞きします。実際、どうなってるんでしょうか?
(映画は、お話と関わるところを、部分的に上映します。全編の上映は、ありません。)
問合せ:
あいちトリエンナーレ・サポーターズクラブ事務局
052-222-7210
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- ワールド・カフェを楽しむ会 #4 (名古屋)(2015.11.07)
- トーク&コンサート "JAVA LIFE & LIVE"(2015.10.04)
- 『根本敬の映像夜間中学』15年ツアー(京都、福岡、広島、大阪、名古屋)がパルルにやってくる!(2015.04.28)
- ライブ 『舟ににている』(2015.03.04)
- 3月6日金、Ettのライブ(2015.03.02)
「アート」カテゴリの記事
- トーク&コンサート "JAVA LIFE & LIVE"(2015.10.04)
- 『根本敬の映像夜間中学』15年ツアー(京都、福岡、広島、大阪、名古屋)がパルルにやってくる!(2015.04.28)
- 【パルル商工会新聞2月号の訂正のお知らせ】(2015.02.19)
- ゼミ 「日常システム」を面白くするイメージを名古屋で考える 序(『戯曲|東京の条件』発刊記念)(2014.02.12)
- 魔法じかけの言葉 vol.4(2014.01.15)
「新見の雑記帳」カテゴリの記事
- 「ポチと月夜の音楽美術祭」(2012.04.18)
- 青葉市子 旅のうたびこ 独奏会 2012(2012.04.17)
- ライヴ Julie Rousse、臼井康浩、菊池行記(2012.03.23)
- ライヴ 藤田陽介(自作楽器) olive(g.vo) 臼井康浩(g) solo(2012.03.23)
- 2日連続ライヴ(2012.02.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント