フォルマント兄弟受賞記念トーク
■アート&サイエンスカフェシリーズトークVol.2
フォルマント兄弟受賞記念トーク -フレディーの墓前にて-
人工音声でピザを頼むというパフォーマンスで観客の度肝を抜いた彼らが明かす機械歌唱のすべて!
日時:9/12(土)
開場 18:30 開演 19:00
入場料:1000円
出演:フォルマント兄弟(三輪眞弘+佐近田展康)、吉岡洋
アート&サイエンスカフェは店長:MAYUがそのときの旬の話題をセレクトし、様々なゲストと一緒にテクノロジーやサイエンス、アートやデザインについていろいろと考えてみるトークイベントです。
前回のアート&サイエンスカフェシリーズトーク Vol.1では、ラブドール:愛ちゃんをゲストにお招きし、人が人であるためのテクノロジーや機械と身体の関係、機械や人形に主体はあるのか?などについてお話しました。
そこでVol.2では実際に機械に歌を「歌わせている」フォルマント兄弟をお呼びし、受賞作品「フレディーの墓/インターナショナル」の「フレディー・M」はどのようにして生まれたのか、そしてどこへ行くのかを存分に語って頂きます。
「機械に世紀末の歌をうたわせる」ことを目指して、作曲家の三輪眞弘(兄)と佐近田展康(弟)によって1999年に結成されたユニット「フォルマント兄弟」。
代表作は自ら鍵盤連弾で人工音声を喋らせ、ピザが宅配されるライブパフォーマンスで観衆の度肝を抜いた"兄弟deピザ注文"、フレディー・Mが持つ声や身体性を徹底的に解析し、機械に歌わせることを足がかりに「録楽」という新しい概念を提唱した”フレディーの墓/インターナショナル”など。
今回はフォルマント兄弟がメディアアートの栄誉ある賞”プリ・アルスエレクトロニカ”のデジタル・ミュージック部門にて受賞されたことを記念し、受賞作品「フレディーの墓/インターナショナル」について京都大学教授:吉岡洋氏( 美学・情報芸術論)を交えてトークを行います。
出演者プロフィール:
■三輪 眞弘 (作曲家、情報科学芸術大学院大学教授)
1958年東京に生まれる。1974年都立国立高校入学以来友人と共に結成したロックバンドを中心に音楽活動始め1978年渡独。国立ベルリン芸術大学で作曲をイサン・ユンに、1985年より国立ロベルト・シューマン音楽大学でギュンター・ベッカーに師事する。2007年音楽についての新しい概念「逆シミュレーション音楽」がプリ・アルスエレクトロニカ、デジタル・ミュージック部門でグランプリ(ゴールデン・ニカ)など受賞多数。
旧「方法主義」同人。コンピュータ歌唱ユニット「フォルマント兄弟」の兄。IAMAS(情報科学芸術大学院大学)教授。
http://www.iamas.ac.jp/~mmiwa/
■佐近田 展康 (音楽家/サウンド・メディアアーティスト、名古屋学芸大学准教授)
声と機械に関する独自の視点で音楽/メディア・アート作品を発表している。ライブシリーズ「佐近田展康機械歌謡ショウ」、作曲作品「トワノコエ」、著書「2061:Maxオデッセイ」(ノイマンピアノ著)、ソロCD「時計仕掛けのエルメス」など。フォルマント兄弟(の弟)としても活動中。名古屋学芸大学メディア造形学部准教授。http://web.mac.com/nsakonda/
■吉岡洋(京都大学教授)
1956年生まれ。京都大学文学部哲学科卒業,同大学院博士過程修了、現在同大学教授。専門は美学・現代思想。主な著書に「情報と生命―脳・コンピュータ・宇宙」(室井尚と共著,新曜社,1993年)、「〈思想〉の現在形―複雑系・電脳空間・アフォーダンス」(講談社,1997年)をはじめ、雑誌「思想」「現代思想」「批評空間」その他に論文・エッセイなどを多数発表。「情報の宇宙と変容する表現」(角川書店,2000年)で対話的フィクションという形式による情報文化論を試みたり、KOSUGI+ANDO「とはずがたり」(ギャラリー16,京都,1988年)や,「BEACON」(中京大学Cスクエア,名古屋,1999年)には,テキストによる作品への「侵入」を行なった。
著書・訳書ともに多数。ウェブサイト「Space inCyberspace」(http://www.nk.rim.or.jp/~hyshk)では、発表された印刷物とは別にエッセイや物語を執筆・公開している。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- トーク&コンサート "JAVA LIFE & LIVE"(2015.10.04)
- ライブ 『舟ににている』(2015.03.04)
- 3月6日金、Ettのライブ(2015.03.02)
- 山崎昭典 ”海のエチュード” リリースツアー 名古屋編 ゲスト Ett(2014.10.18)
- ライブ ソボブキ 西尾賢 豆奴 Ett(2014.07.04)
「イベント」カテゴリの記事
- ワールド・カフェを楽しむ会 #4 (名古屋)(2015.11.07)
- トーク&コンサート "JAVA LIFE & LIVE"(2015.10.04)
- 『根本敬の映像夜間中学』15年ツアー(京都、福岡、広島、大阪、名古屋)がパルルにやってくる!(2015.04.28)
- ライブ 『舟ににている』(2015.03.04)
- 3月6日金、Ettのライブ(2015.03.02)
「アート」カテゴリの記事
- トーク&コンサート "JAVA LIFE & LIVE"(2015.10.04)
- 『根本敬の映像夜間中学』15年ツアー(京都、福岡、広島、大阪、名古屋)がパルルにやってくる!(2015.04.28)
- 【パルル商工会新聞2月号の訂正のお知らせ】(2015.02.19)
- ゼミ 「日常システム」を面白くするイメージを名古屋で考える 序(『戯曲|東京の条件』発刊記念)(2014.02.12)
- 魔法じかけの言葉 vol.4(2014.01.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント