レクチャー archi_lecture vol.41
archi_lecture vol.41
SUEP.末光 弘和さんを招いてレクチャー
「自然のシステムを建築に翻訳する」の
開催が決定いたしましたのでお知らせします。
---------
人は、自然環境の下にいるときに最もリラックスできるのではないかと思っています。
これまで、人は、自然から身を守るものとして人工環境をつくり続けてきました。
しかしながら、温度や明るさなど機械によって制御しやすくするために、本来人が自然環境で感じていた快適性がどんどん削ぎ落とされてきています。
SUEPでは、建物を自然から身を守るものだけではなく、自然の一部として捉えています。
自然が持つ環境システムや循環システムなどを評価し、空間や構造、設備などを通して、
それをいかに建築の中に取り入れることができるかを様々な思考や実験を通して考えています。
今回は、様々な実作を通していかにそのような考えを実現しているのかをお見せし、 皆さんと色々な議論をすることができればと考えています。
日時 :2009.7.10(Fri)
開場 :17:30
開演 :18:00-20:00
参加費:1000円
※参加費はレクチャラーの活動拠点により変動します。
定員 :先着50名
携帯用地図: httpwww.mapion.co.jpcfuc=1&nl=350958.241&el=1365531.934&scl=10000&grp=all&bid=Mcmail_all_maplink
(名古屋市中区新栄2-2-19)
要申込:flat_member@yahoo.co.jp
主催 :FLAT
HP :http://www.f-l-a-t.net/
以下の事項をよくお読みください。
1.申込方法について
レクチャーの円滑な進行のため申し込みの際には”フルネーム・所属・携帯電話のご連絡先”を明記の上メールをお送りください。
(グループでの申し込みの際も全員の3項目が必要です)
※この3項目が揃っていない場合は申し込みを承ることができません。
※メール申し込みで定員に達した場合、当日の受付は一切いたしませんのでご了承ください。
2.キャンセルについて
キャンセルの場合はレクチャー3日前(7日)までにご連絡をお願いいたします。
3日前以降にキャンセルをされますと、レクチャーのキャンセル待ちの方に多大な迷惑をおかけすることになります。
3日以降~当日のキャンセルをされた場合にはしかるべき処置をとらせていただきます。
3.懇親会について
懇親会参加希望の方は、
申込のメールの際に
「懇親会参加希望」と記入してください。
詳細は後日連絡させて頂きます。
是非ご参加ください!
また、大変混雑が予想されますのでお早めに
お申し込みください。
末光 弘和
<経歴>
1976 愛媛県松山市生まれ
1999 東京大学建築学科卒業
2001 東京大学大学院修了
2001-2006 伊東豊雄建築設計事務所
(主にヨーロッパ・シンガポール等の
海外プロジェクトを担当)
2007- SUEP.
2008 東京電機大学非常勤講師
2009- 横浜国立大学大学院Y-GSA設計助手
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- ワールド・カフェを楽しむ会 #4 (名古屋)(2015.11.07)
- トーク&コンサート "JAVA LIFE & LIVE"(2015.10.04)
- 『根本敬の映像夜間中学』15年ツアー(京都、福岡、広島、大阪、名古屋)がパルルにやってくる!(2015.04.28)
- ライブ 『舟ににている』(2015.03.04)
- 3月6日金、Ettのライブ(2015.03.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント