« ジョン・ジョンジュ トークイベント | トップページ | 10月7日 “よるの耳の採集” »

2007年9月 6日 (木)

《27人のアーティストが見た三宅島》トーク、映画、パフォーマンス

《27人のアーティストが見た三宅島》
“手順派”合同祭『極東の架空の島の歌』
(第23回〈東京の夏〉音楽祭2007参加公演)報告会in名古屋

9月21日(金)
19:00 0pen 19:30 start

入場料金 1000円(当日、ワンドリンク代\500が別途必要になります)

【ドキュメンタリー映像と時間旅行楽団ライブパフォーマンスで“手順派”合同祭を振り返る】

「本土から海で隔てられた太平洋の島々では
 独自の文化が形成されていった。
 しかしそこには信仰や芸能と向き合う
 離島の人々の共通する思考があった・・・
 という夢を見た」

 自らの作曲を架空の民族芸能として発表することで知られる作曲家・三輪眞弘の上記コンセプトをもとに、関東・東海で活動するパフォーマンスグループ、方法マシン、時間旅行楽団、teamSZKと三輪眞弘が、噴火被害からの復興が進む三宅島で公演を行った。
 場所は海岸、広場など島の人々が集まる中心的な野外施設。 それぞれのグループは各自のレパートリーに加え、島の歴史や文化を意識した新作を創作し、パフォーマンスを行なった。それは滞りなく行なわれ、何事もなく終了するのだと思われた・・・

 が、予想だにしなかった大型台風の直撃により、三宅島の自然がその野生を露出した。吹き荒れる強風。今だに噴出し続ける火山ガスを含み、酸性を帯びた雨が叩き付ける。島と本土を結ぶ現在唯一の交通手段である船も欠航し、島に残されること数日、総勢27人アーティストらが感じた生の三宅島、そしてアートの可能性とは・・・

 5年に及ぶ全島避難を乗り越え、復興の最中である三宅島の最新情報もご報告致します!

□出演
 三輪眞弘
 安野太郎(方法マシン)
 鈴木悦久(team SZK)
 時間旅行楽団

□プログラム
 ・時間旅行楽団パフォーマンス
 ・ドキュメンタリー映像上映
 ・トークイベント、他

□チケット問い合わせ・予約受付
・高山(時間旅行楽団)
 tel/090-9126-3252
 e-mail/timetravelersensemble@gmail.com

□サポートのお願い 
“手順派”では、今回の三宅島での公演、及び芸術活動について
 皆様にサポートをお願いしています。
 サポートを頂いた方には、公演の全ての演目、及びドキュメンタリー映像の
 収録されたDVDを進呈いたします。(一口5000円)
 皆様のご支援を心よりお待ちしております。

□HPアドレス
手順派 http://www.purple.dti.ne.jp/naya/tejunha/index.html
三輪眞弘 http://www.iamas.ac.jp/~mmiwa/
方法マシン http://method-machine.com/
時間旅行楽団 (公式HP)http://www.iamas.ac.jp/~ts05/tte/
                 (Blog ) http://timetimeti.exblog.jp/


総合ディレクター:三輪眞弘
報告会上映用映像及びDVD制作:高橋哲男
公演サポート:ナヤ・コレクティブ
主催:“手順派”合同祭報告会in名古屋運営委員会

|

« ジョン・ジョンジュ トークイベント | トップページ | 10月7日 “よるの耳の採集” »

音楽」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

アート」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 《27人のアーティストが見た三宅島》トーク、映画、パフォーマンス:

« ジョン・ジョンジュ トークイベント | トップページ | 10月7日 “よるの耳の採集” »