« 9月25日(月)ランチメニュー | トップページ | 9月26日(火)ランチメニュー »

2006年9月25日 (月)

時間旅行楽団・アルゴリズムおんがくかい

時間旅行楽団・アルゴリズムおんがくかい
日 程/2006年10月21日(土) 19:00開演(18:30開場)
入場料/前売り:500円 当日:700円
会 場/名古屋新栄 カフェ・パルル(旧カノーヴァン)

演奏曲(予定)
蛇居拳拍子
蛇居拳節
正調蛇居拳節New Ver.
新動力システムによる人力模擬実験
サンシー村のテグ式
グングラの子守唄
ルベラトムイタ
回転少女
※三輪眞弘(IAMAS教授)・佐近田展康(名古屋学芸大学助教授)両氏らによるトークショウを同時開催いたします。

カフェ・パルル
〒460-0007 名古屋市中区新栄2-2-19新栄グリーンハイツ1F
052-262-3629  eat.a.lot@canolfan.com

徒歩の場合:FLEXビルの前の道(広小路通り )を千種に向かって(東向き)歩き、2筋目(「和可女」という料理屋さんの角)を右にまがって、100メートルほど直進したところにある右手の白いマンション(新栄グリーンハイツ)の1Fです。
最寄り駅:地下鉄東山線「新栄町」2番出口
※駐車場はございません。

時間旅行楽団
 時間旅行楽団は有志によって大学の壁を越え結成され、2005年に山口情報芸術センター(YCAM)でデビューを果たした若手楽団です。音楽表現が多様化している現代においては、絶対的な「アーティスト」「音楽」という存在・概念が揺らいでいます。私たちは、そのような現代における新たな音楽の可能性を模索しています。
 私たちは、定められた規則に従い演奏者がその場で判断を下し、自らの身体を使って音を生成していく音楽を提案してきました。ひとつひとつの音・動きはシンプルでありながらも時間とともに多様な音楽的効果が生み出されます。これらの楽曲は、従来の”作曲”のように1人の作曲者が譜面や楽器と向き合い音を構成していくのではなく、複数人により様々な作曲のアイデアを出し合い、コラボレーションしていくことで生み出されています。
 私たちの作品は、単に音を規則的に構成していくだけではありません。音を生み出すための行為として、身体の動きも同時に付随しています。それは、ダンス等のように身体を動かす事自体が目的なのではありません。あくまでも音楽のための時間的な流れを生み出す手段の一つであり、機械的な洗練されたシンプルな動きとして存在します。さらに、その演奏には特殊な音楽テクニックを一切必要としません。実際、メンバーには特別な音楽教育を受けていない者も含まれています。しかし、誰でも実践できる単純で機械的な動きだからこそ、そこには人間らしさが露呈します。ネットワークテクノロジーの爆発的な普及などにより、あらゆるものが画一化し、テクノロジーに操られているかのような社会が生み出されつつあります。そのなかで、私たちの試みは人間が「個」を失っていくという現在の状況に対しての問いかけになるとも考えています。

時間旅行楽団公式ウェブサイト:http://www.iamas.ac.jp/~ts05/tte/
時間旅行楽団公式ブログ:http://timetimeti.exblog.jp/

楽団員
篠田 知哉(IAMAS)
牛島安希子(愛知県立芸術大学大学院卒業生)
高山 葉子(愛知県立芸術大学非常勤講師)
津坂 真有(IAMAS)
野副安友子(IAMAS)
文谷有佳里(愛知県立芸術大学)

時間旅行楽団出演情報
10月14日 15:00  於IAMAS 大垣ビエンナーレ SnapShot展 IAMASAMPLES
時間旅行楽団ミステリー音楽会in大垣
http://www.iamas.ac.jp/biennale06/jp/snapshot_exhibition/

|

« 9月25日(月)ランチメニュー | トップページ | 9月26日(火)ランチメニュー »

音楽」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 時間旅行楽団・アルゴリズムおんがくかい:

« 9月25日(月)ランチメニュー | トップページ | 9月26日(火)ランチメニュー »