« 日英のリーディング・アートオーガナイザー達が語る2つのイブニング | トップページ | 8月28日(月)ランチメニュー »

2006年8月27日 (日)

トークライブ 21世紀の住まい方

Sofa


■トークライブ 『ゲストハウスに住もう!』著者とゲストハウス運営者がアツく語ります!
21世紀の住まい方
家を捨てよ、ゲストハウスに住もう!

今一生×近藤誠二×大石佳澄

日時  2006年11月17日 fri
open 17:30 start 18:30〜20:00
場所  カフェ・パルル (旧カノーヴァン) 
名古屋市中区新栄2−2−19 tel 052(262)3629 http://www.parlwr.net
料金  前売り 800円  当日 1000円
※18歳以下は500円※飲食別・カフェパルルご利用ください。特別menu予定!
※前売りはメール・TEL・FAXにて受付(空間工房ふじわら)

主催 空間工房ふじわら  http://homepage2.nifty.com/kukan-fuji/
mail fuji@e-ml.jp tel 080(3069)1608 fax 052(933)6286
協力 よろずアートセンターはち  http://www.hachi88.net/

■住まいというハコに収められた「家族」という小宇宙。
外側からは平穏にみえるその中で、様々な問題が渦巻いている。
凄惨な事件の数々はハコの中でおきた。
いま、秩序ある完結した小宇宙を容れたハコを維持していくことから、
人々は降りはじめている。
ひとつの兆しがある。
ワンルームマンションでもない、下宿アパートでもない、
居間・水まわりを共有するゲストハウスという住まい方が、
若者を中心にひろがりをみせている。
一過性のブームにすぎないのか、それとも住形態のひとつとして
定着し、進化していくのか。
多様な人々の生き方と多様な住環境の選択肢。
可能なようでそうでもない。
家族規範を反映する装置としての役割が住まいにはあるからだ。
しかし、確実に、ゆっくりと、21世紀の住まいは変化している。

Kon
■今一生(こん・いっしょう) http://www.createmedia.co.jp/
1965年、群馬県生まれ。フリーライター&エディター。Create Media ltd.代表。
編著に、『日本一醜い親への手紙』『オルタカルチャー日本版』
『「酒鬼薔薇聖斗」への手紙/生きていく人として』など。
著書に、『ゲストハウスに住もう!/TOKYO非定住生活』(晶文社・刊)
「プチ家出」の造語を流行させた『完全家出マニュアル』
自殺論『生きちゃってるし、死なないし/リストカット&オーバードーズ依存症』
ネット心中を描いた『「死ぬ自由」という名の救い』
宮台真司や田口ランディと対談した『家族新生』
『下流社会』の著者・三浦展と対談した『下流上等/キレない子が病む格差教育』などがある。
テレビ・新聞へのコメント、講演でも活躍。精力的に執筆活動を続けている。

Kondo
■近藤誠二(こんどう・せいじ) http://www.borderless-tokyo.com/
1971年、東京都生まれ。ゲストハウス運営者。
国際交流協会有限会社の専務取締役。青山学院大学国際政治経済学部卒。
10年以上の海外生活でシェア生活の楽しさを知る。
日本に帰国後、シェアハウスを普及させるために2002年国際交流協会有限会社を設立。
現在東京都内に12軒、約80名の多国籍の若者が楽しく生活できる場所を提供している。

Oishi
■大石佳澄
1972年大分県生まれ。国際交流協会有限会社のマネージャー。
福岡大学経済学部卒。
オーストラリアで近藤誠二と知り合い、シェア生活の楽しさを知る。
その後、2004年より国際交流協会に参加。
現在マネージャー業をし、入居者の対応をしている。


|

« 日英のリーディング・アートオーガナイザー達が語る2つのイブニング | トップページ | 8月28日(月)ランチメニュー »

イベント」カテゴリの記事

コメント

市営住宅6階4LDK家賃3万円日当たり良好風通り良し!1部屋を5人で寝て、1部屋が3人の子供部屋、1部屋がタンス部屋、1部屋がリビング、子供が大きくなっても5人で寝るのか、それは無理ですね。

投稿: sasaki | 2006年8月29日 (火) 01時38分

おぉ~5人で雑魚寝、毎日がキャンプみたいで楽しそうです。
配置が気になるところです。
川の字は若干、無理がありそうです。

投稿: fujiwara | 2006年8月29日 (火) 20時03分

イベント楽しみにしてます。それまで川の字です。

投稿: sasaki | 2006年9月 1日 (金) 00時13分

よろしくお願いします!
楽しいイベントになるよう、チカラ尽くします!
ご家族も来ていただけると嬉しいです♪

投稿: fujiwara | 2006年9月 1日 (金) 14時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トークライブ 21世紀の住まい方:

« 日英のリーディング・アートオーガナイザー達が語る2つのイブニング | トップページ | 8月28日(月)ランチメニュー »