Local Chicken vol.1
Local Chicken vol.1
"いしちゃん祭り”
8月11日(金)
開場19時 開演20時
入場料 1000円
名古屋が誇るアウトサイダーミュージシャン、「いしちゃん」ことPocaの最初にして最後の企画「いしちゃん祭り」がパルルに降臨。
Flylineや藤井郷子オーケストラで活躍する臼井康浩と、Guiroや自身のバンドPHALLUSが話題沸騰の亀田暁彦とのセッション。
当日はテキーラ100円!(30杯限定)、来場者全員に当日のレコーディングをプレゼントします!
しかも入場料は1000円です。気軽に遊びに来てください。
出演
Poca、臼井康浩、亀田暁彦
POCA:
mixing bord によるfeedbackとrythmをこよなく愛する。
テープレーベル”⊆(SUBSET) RECORDS”主催。
企画”performance act”、”S.C.U.M”主催。
http://green.ap.teacup.com/scum/
臼井康浩(ギター):
1969年2月2日和歌山市生まれ
中学2年よりギターをはじめる。90年半ばに名古屋市内のKUKUというお店にて即興演奏に触れ、以後即興を中心とした活動が多くなる。鈴木茂流bとの DUO、藤井郷子オーケストラ名古屋バージョン、新井陽子pfのリーダーバンドことりや、多田葉子asとのユニットOKIDOKI、HEX等に参加。
国内外のミュージシャンとの共演多数。2001年、2003年単身で韓国ツアー、2003年7月ニューヨークにてエリオットシャープとDUOのレコーディ ングを行う。2004年7月エリオット・シャープとジャパンツアーを行なう。2004.11ネッドローゼンバーグと共演。2004年レーベル BAKAMO RECORDSを始動させ第1作目として藤井郷子オーケストラ名古屋バージョン「Nagoyanian」を発表、国内の雑誌にも数多く取り上げられ高い 評価を得る。ジャズ界の有力ネット販売のALL ABOUT JAZZのHPでも紹介されるなど国外でも評価されている。2005年 エリオット・シャープとのDUO「Volcanic Island」OKIDOKI「Don't walk on the cat side」ことりや「 through the deep forest」を立て続けに発表し、増々その活動の幅を広げている。
主な共演者:豊住芳三郎(ds)大沼志朗(ds)松本健一(ts)ポール・ラザフォード(tb)ツノ犬(ds)
ペーター・ブロッツマン(sax)カルロ・アクティス・ダート(sax) William Parker (b) Willbert・De・Jord (b)
Klaas Hekmen (Bass Sax) 廣木光一(gt) 庄田次郎(tp)高岡大祐(tuba)柳川芳命(as) 渡辺隆雄(tp)
吉田隆一(bs) 大原裕(tb)L?K?O(turntable) 小川圭一(as) 国近正志(ds)庄子勝治(as) 岡崎豊廣(electronics)
望月英明(b)加納美佐子(pf)藤山裕子(pf)徳永隆(画家)藤絛虫丸(天然肉体詩人)羽野昌二(ds)
河野優彦(tb)楠本卓二(ds)谷中秀史 (b)チェ・ソンベ(tp) 佐藤行衛(gt) Elliot Sharp(g) 梅津和時(a.sax)
多田葉子(a.sax) 林栄一(a.sax) Billy Bang(vln) Ned Rothenberg(sax) パク・ チャン・スー(pf) 沖至(tp)
フィル・ミントン(voice) Raymond MacDonald(a.sax) Carl Stone(computer)
ホームページアドレス
http://www.i-chubu.ne.jp/~yusui/
e-mail
yusui@mb.i-chubu.ne.jp
亀田暁彦:
2005年4月から11月まで九州大学芸術工学部音響設計学科に履修生として在籍。その間、同大学の教授であり作曲家の藤枝守氏のゼミに関わり、テリー・ライリーの日本公演の手伝いをしたりして過ごす。同年11月、長年過ごした名古屋に戻り、自身のバンド、PHALLUSを再始動させた。
他にはテルミンカルテット「VM」を主催。GUIROにキーボーディストとして在籍中。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- ワールド・カフェを楽しむ会 #4 (名古屋)(2015.11.07)
- トーク&コンサート "JAVA LIFE & LIVE"(2015.10.04)
- 『根本敬の映像夜間中学』15年ツアー(京都、福岡、広島、大阪、名古屋)がパルルにやってくる!(2015.04.28)
- ライブ 『舟ににている』(2015.03.04)
- 3月6日金、Ettのライブ(2015.03.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント